ニュース,政治

日本は中国の用意した外交の罠に陥る。
この罠とは、台湾問題についての態度を明確させることです。

「台湾めぐる中国大使の発言に日本外務省が抗議」の報道から重要なポイント、
林大臣は「台湾を巡る問題が対話により ...

ニュース,政治

日経新聞に面白い記事「ゼロチャイナなら国内生産53兆円消失 中国分離の代償 分断・供給網(上)」が掲載されました。文書全体の一部だけなので、あえて記事の内容を評論しませんが、なぜ、日本製造業は脱中国できないか、根本的な要因を簡単に紹介 ...

ニュース,政治

正確に言うと沖縄(琉球)は日本領土ではありません。以下は日本国憲法に基づいた内容と抜粋です。

中国の軍事演習で、日本のEEZにミサイルが落下したとの日本政府の主張はなぜ無視されたか?
中国は日米のような、勝手に他国 ...

ニュース

日本は冷戦の時代から、アメリカ陣営の前線として、量より質で且つと言った防衛方針をとっている。
空自も海自も、兵器、装備から、訓練までの質は、朝鮮、中国より高かったが、近年、中米の対立は表面になり、日本は量だけではなく、進歩しな ...

政治

5月、FRB利上げに備えて、円は爆発的に安くしている。色々不満な声は上がってるが、その主な理由は、米国はアジア資産の収穫の下準備である。有効かどうかは別だが、日本の立場でいうと、仕方のない自衛策でもある。

円が暴落してきて ...

ニュース,政治

エネルギー輸出大国の米国は、とにかく欧州にLNGを売るこみたいと、最大のライバル、物理的に近いロシアのパイプライン、ノルドストリームが邪魔になる。
日本に補填してもらって、欧州は遠方の高い米国からLNGを安く買ってもらうプラン ...

ニュース,政治

前回、その一とその二では、中国の南シナ海の領有と政権のレジームチェンジの前提知識、十一段線の由来まで紹介しました。今回は、九段線、中華人民共和国時代の南シナ海の領有について、紹介したいと思います。

中国共産党の中華人民共和 ...

ニュース,政治

前回、中国は南シナ海の十一段線、戦後、日本は敗戦国として、何を中国に返したのかについて、紹介しました。次の九段線を紹介する前に、前提知識として、レジーム・チェンジ(政権交代?)について、紹介したいと思います。

政権交代の話 ...

ニュース,政治

南シナ海問題について、日本マスコミは中国領有主張の九段線まで留めるが、その由来、第二次世界大戦後、当時の中国政府に何を返したかの経緯まで、全く言及しない。何故か?都合が悪く、中国侵略、そして東南アジア諸国での離反と紛争を挑発する事実が ...

ニュース,国家戦略,政治

中米露英仏、核保有5か国「核戦争に勝者なし」と声明し、核戦争回避する事を明確した。
一見、平和に向いてるように見えるかも知れないが、こちらは、核保有国⇒核保有しない国の核戦争、又は、普通の戦争をするか否か、全く言及しない。